0466-90-5800
特許– category –
-
約3年をかけて本日特許を無事取得できました
特許取得まで3年というのは、ちょっと長すぎるのではないかと思われる方もいらっしゃると思います。 特許取得までは、通常は、審査開始から約1年になります。 今回は、特許庁と取得について争ったため、3年近くかかりました。 専門的な話になります... -
5社中から弊社を商標登録の依頼先として選んでいただきました
先日、都内で商標登録の件でお客様と打ち合わせをしました。 急ぎの商標登録の案件。 結構複雑な商標登録についての案件でした。 お話を聞いてみると いろいろな特許事務所に相談したようですが、 最終的に弊社を選んでいただいたようです。 大手を... -
特許取得のための戦略は大手メーカーのやり方を手本にしない
大手メーカーは知的財産の管理をどのようにしているかというと、「法務部」、「知的財産部」等の知的財産を専門に扱う担当部署で管理しています。担当部署が数百人規模になっているところもあります。 私も一時期、特許事務所からの出向で大手メー... -
企業にアイデア・知的財産を買ってもらうためには
いいアイデアには、大企業の買い手がつくことも確かにあります。しかし、そのためにはみなさんの方で事前の準備が必要になります。 どの会社のどの部署の担当者にどのタイミングで売り込むか、どのようなプレゼン資料にするか、秘密保持契約をする... -
アイデア、名称、デザイン、それが「知的財産」
商品が誕生すると、その商品には何かしらの「アイデア」があります。アイデアとはつまり、商品の構造、サービスの仕組み、製造方法、商品・サービスに対する工夫……等々です。このようなアイデアは、使い勝手が良い、早くできる、安く作ることができ... -
知的財産権の専門家・弁理士を利用していただく理由
-
知的財産で中小企業・ベンチャー企業から選ばれる理由
1